『光杏(こうあん)』特集:スペシャルインタビュー

みんな大好き『光杏のにっき』特集!
こんばんは、トゥルースグループWEB担当、通称『中の人』です。
このページでは、金瓶梅早番『光杏(こうあん)』さんを特集いたします。
とは申すものの、掲載するのはグラビア写真ではございません。
ご紹介するのは、光杏さんご自身が書かれた『ブログ記事』であります。
私こと中の人、実は光杏さんのブログの熱心な読者の一人であります。
平成初期のテキストサイトのようなテイストが心を掴んで離さない、
かねてから「取材したい!」と思っておりまして、
ついにそれが実現するにあたっていろいろ思案した結果、
やはり『ブログ記事を紹介する』というのを柱にしようという結論に達し、
このページを制作しております。
中の人セレクト『光杏のにっき』ベストテン
そんなわけで、本記事では光杏さんのブログ『光杏のにっき』から、
私こと中の人の独断と偏見で、ベストセレクションとして10記事を採り上げ、ご紹介してまいります。
なお、記事の選択範囲は『2019年に掲載されたもの』とさせていただきます。
というわけで早速カウントダウン(独断と偏見です)イッテミヨー
第10位『諦めたらそこから始まりだよ (11/26)』


ショートが好きなんですがこの時はやり過ぎたなと(笑)
第9位『ソープランドとディズニーランド♡ (11/30)』

一刀両断が面白くて堂々のランクインです。

第8位『1万時間の法則 (12/4)』


オチが無かったらただの真面目な話でしたね(笑)
第7位『新しいチャイナだよ♡ (11/23)』



第6位『1.5倍速行動♡ (11/16)』

今、私がまさにその気分です(笑)



今はほとんどの方がブログを読んでくださっていますね。
第5位『牡蠣がいいらしいよ♡ (10/8)』



第4位『結局求めちゃうんだよね… (9/29)』

運動の話のはずが、気付いたら下ネタになっているという点も(笑い)

第3位『切ったよ♡ (9/15)』



第2位『うわぁ!やな事思い出した!!! (10/20)』




第1位『もしも時間を戻せるなら3秒前に戻りたい... (9/23)』

それで堂々の第一位(笑)
何度読んでも笑えます。


その悲しみ分かりますよ、と(笑)
インタビュー
ブログを更新するのが楽しくて、いつもネタを探しています
— 実は私、光杏さんのブログの愛読者でございまして。
光杏「ありがとうございます(笑)」
— 毎回更新を楽しみにしています!ところで、日によって「ガッツリ書かれた回」と「簡単なご挨拶の回」が混在していますよね。やはり毎回長文記事は大変なんでしょうね。
「ブログを書くのが好きなのでなるべく多くの量を書きたいんですが、連続出勤の間なんかは時間がなかったりしますので、簡単に済ませることもありますね。」
— そうですよね、毎回長文を書けるともかぎりませんものね。
ところで、休暇で海外に長期で行かれることも(ブログによると)あるようですが。
「はい、そんな時は朝から(お酒を)飲んじゃってます。あんまり強くはないんですけど(笑)」
— そんな時でも海外からブログの更新がされていて、休暇中だとお仕事を忘れて旅行を楽しむのかな、とも思ったのですが。
「ブログの更新は常に意識してますね。日々暮らしている中で『これ面白いな』とか『こういう考え方があるのか』とか、面白いことがあったら頭が勝手に『ここはこう書いて、オチはこれにしよう』って考えちゃってます(笑)」
— ブログのことが頭のどこかにあって、題材を見つけようとしている。
「そうですね。『これはネタになる!』って。常にネタを探しているのかもしれません(笑)」
— ネタ色の強いブログだと思いますが、それが自然に書けるのは良いですね。
「せっかく読んでくださるのだから、面白い方がいいかなと(笑)」
ブログを読んで来店してくださることが多いです
— ブログを読んだ上で来てくださるお客様も多いのではありませんか?
「ほとんどの方が読んでくださってるみたいです。ありがたいですね。『読んでるよ』って言ってくださる方もいらして、励みになってます」
— 光杏さんに会って「本物だぁ」って叫ぶお客様の気持ちが分かります(笑)
「そうですか(笑)ありがとうございます。(本物だ、と叫んだ)お客様は、ブログをすごく好きだって言ってくださいましたよ」
— お客様からも好評なのではないでしょうか。
「『あの記事は面白かった』とか、感想を言ってくださることが多いです。時々オチが思いつかなくて『今日は真面目でいいや』って日もありますけど(笑)」
これからもネタに走った(笑)記事を書きたいです
— ブログが集客に繋がっている好例だと思うんですよね
「そうなんですね。……確かに言われてみれば。自分としては好きに書いているだけなんですけどね(笑)」
— 人柄が伝わってきて、且つ、内容も面白い、となると強いですよね
「営業チックな事も時々書きますが、これからもネタを探して面白いと思ったことを書こうと思っています」
— これからも楽しみにしています。ありがとうございました。
「こちらこそ、ありがとうございました!」
ぜひ読んでみてください!
光杏さんの特集記事をご覧いただきました。
ご本人も、とっても素敵なコンパニオンさんでした。
ぜひ直接会って、ブログの話に限らずその人柄・温もりに触れてみてください。
ご予約ご来店お待ちしております!
追記:取材の数日後、光杏さんがこの日のことを記事にしてくださいました。
取材してきた!
— トゥルースグループWEB中の人 (@truthg_director) February 10, 2020
金瓶梅・光杏さん
本物ですよ! pic.twitter.com/QolFsDzNlp
